• HOME
  • 賃貸選びのポイント
  • 賃貸に住む注意点

就職や結婚などをきっかけに、新しい部屋に住むため賃貸を探しているという方もいるのではないでしょうか。今まで部屋選びをしたことがない方は、どういう部分に気をつければいいのか分からず悩んでしまうかもしれません。今回は賃貸を選ぶポイントや住んだ後の注意点をご紹介します。

賃貸選びのポイント

住み心地のいい家を作っていくためには、まず最初に自分に合った賃貸選びをすることが大切になります。自分が希望する条件を明確にしてから選ぶようにするとスムーズにいくでしょう。それでは賃貸の選び方のポイントをご紹介します。

最寄駅からの近さ


Read More

便利な周辺環境


Read More

賃貸選びのポイント

  • 駅近賃貸物件選びの注意点
  • 周辺環境をチェック
  • 部屋のチェックポイント

賃貸に住む注意点

  • 騒音対策
  • 共有部分に私物を置かない
  • 賃貸物件でも挨拶が大切

部屋の使い勝手の良さ

生活動線の良い部屋を選ぶ

部屋数のある広めの賃貸を利用する場合は、生活動線に不便を感じない物件を選ぶことで、部屋探しにも失敗をしづらくなります。特に、日常的に使う水回りの使い勝手は大切です。行ったり来たりが必要ですと不便ですし、生活上のプチストレスにもなりかねません。水回りがコンパクトにまとまっていればムダな動きをせずに済み、料理を作りながら洗濯物を干すなどの作業もしやすくなるでしょう。部屋をまたがずに済むかどうかもポイントです。例えば目的の部屋に行くために、必ずリビングを通らなければいけないような間取りですと、移動が煩わしく感じたり、人の動きが気になったりするかもしれません。動線は毎日の暮らしに影響するため、生活イメージを膨らませ使い勝手の良い間取りかどうかを判断することが大切です。

設備に不足がないかチェック

部屋の使い勝手は設備によっても大きく左右されます。ひとつにコンセントの数や位置が挙げられます。家電製品を多く使う現代人にとって必須の設備ですが、コンセントの数が少ない、設置場所が良くないといった物件も中にはあります。それによってレイアウトに不便が生じたり、タコ足配線で部屋の中がゴチャゴチャしたりすることもあるため、内覧の際によく確認しておくようにしましょう。収納スペースが充分にあるかどうかも要確認です。特に持ち物がたくさんある場合、収納にゆとりがないと部屋の中が散らかりやすくなります。一応は収納スペースがあるものの、奥行きや幅がなくて物を入れられなかったという失敗もありがちですので、メジャーを持参して広さを測るようにしましょう。

賃貸に住む注意点

気に入った部屋が見つかったら今度は実際にその部屋に住むことになりますが、いくつか注意しておかなければならないポイントがあります。周りに住んでいる人とも関係を良くするために必要なポイントを見ていきましょう。

騒音を出さないようにする

賃貸の騒音として気になるのが足音です。特に子どもが走り回るドタバタといった足音は苦情になりかねないもの。大人も朝の忙しい時間などは、部屋を駆け回ってしまうこともあるでしょう。足音対策としては、マッ…

Read More
共有部分は綺麗に使う

賃貸の集合住宅に住む居住者は、他の居住者に迷惑をかけないよう一定のルールを守らなければなりません。まず、共用のゴミ捨て場が備えられた賃貸物件では、ゴミ袋をしっかり梱包し、臭いが外に漏れないよう注意…

Read More
住民とすれ違ったら挨拶をする

集合住宅では、近隣の居住者との人間関係が重要です。些細なことでトラブルになると、その後住みにくくなるので注意しましょう。廊下や階段に他人の私物が置かれていても、勝手に撤去してはいけません。通行の邪…

Read More

周囲の環境に目を向けて帯広の賃貸物件を探そう

帯広の賃貸物件を探す際は、家賃以外に回りの環境にも目を向けた方が賢明です。スーパーや病院が近くにあれば生活も便利になり、過ごしやすくなります。

Copyright © 2022 Choose For Rent | All rights reserved.